お芋のお菓子をつくりました。

今日は先日,みんなで掘ったお芋をお菓子にして食べました。みんなで交代で潰してラップに包んで茶巾絞りにしました。甘くて柔らかくておいしかったです。たくさんおかわりしました。

給食はそぼろご飯でした。卵焼きもついていました。キュウリとそぼろがマッチしてあっさりおいしいご飯でした。

2025年11月7日

タマネギを植えました。

畑にタマネギを植えました。ダイコンとトウモロコシが少しずつ大きくなってきています。ブロッコリーは虫にだいぶ食べられてしまいました。残念!

遊戯室では交代でお遊戯会の練習をしています。ダンスはみんな上手ですね。ダンベルを上げているクラスもありました。

園外保育で拾ってきた葉っぱなどを使って,スタンプ遊びをしました。これを使って製作をしていきます。

給食は野菜もお肉もたっぷりのスタミナラーメンでした。揚げシュウマイも2個のっています。ブドウゼリーも冷たくておいしかったです。

2025年11月6日

園外保育に行きました。

 

今日は薄曇りで,少し寒い天気でしたが,大江川緑地公園に園外保育で出かけました。カモやアメンボウを見たり,どんぐりを拾ったり,公園で遊んだりしました。お弁当もとてもおいしかったです。どんぐりを使って,製作をします。

2025年11月5日

防災訓練をしました。

今日は地震が起きた想定で,防災訓練を行いました。園庭で遊んでいる人もその場でダンゴムシのポーズをしました。安心帽をかぶって,園庭に全員避難しました。給食も避難していることを想定して,食べました。静かに行動できましたね。

給食は防災食です。五目ご飯とけんちん汁,バナナでした。味がしっかりしていておいしかったです。

年少組さんは千歳飴を入れる袋を作っています。亀ですね。これから色々飾りをつけて袋にします。

2025年11月4日

ハロウィーンを楽しみました。

今日はハロウィーン。幼稚園でもお化けがたくさん現れました。お友だちとお菓子の交換をしたり,お化けと遊んだりしました。お菓子を入れる箱を自分たちで工夫しました。

給食はお化けカレーでした。ネコのいちごヨーグルトもついていました。いつもよりもおいしかったです。

2025年10月31日

遠くまでお散歩しました。

年中組さんは1時間くらいの散歩に出かけました。途中で津波避難所の大同大学を通って,あまり行ったことのない公園まで行きました。松ぼっくりをたくさん拾いました。蚊が出てきて大変でした。

給食は親子煮です。飲めるくらいとろとろです。ご飯によく合います。みかんの缶詰もおいしかったです。

2025年10月30日

お祭りごっこをしました。

 

今日は秋晴れのお祭り日和でしたね。朝から太鼓が鳴っていました。まず,ゆうあい里でおじいちゃん,おばあちゃんに元気を振りまいて,園庭でみんなでお祭りごっこをしました。楽しかったですね。

給食はポトフ風トマト煮込みでした。みんなの大好きなメニューですね。トマトの酸味がおいしいです。

2025年10月29日

おみこしをかついでみました。

うめ組さんは綱引きに挑戦しました。初めての綱引きでしたね。年少組さんと一緒に力一杯引きました。

ハロウィーンの飾りを作っています。ハロウィーンの日にみんなで遊ぶのが楽しみですね。

年長組さんは自分たちで作ったおみこしをかついでみました。年中組さんは大きな樽のおみこしをかつぎました。重かったですが,がんばりました。

2025年10月28日

水中運動会をしました。

今朝はゴボウの収穫をしました。細長いゴボウがたくさんとれました。給食で食べましょう。

お祭りごっこの練習をしました。運動会で使ったバスを山車に改造しました。おいしいものがたくさん乗ったバスです。

給食は麻婆丼とわかめスープでした。甘口の麻婆豆腐です。寒くなってくると温かいものがおいしいです。

年長組,年中組さんの水泳指導は水中運動会でした。ボール送りや玉入れ,競争などをしました。

 

2025年10月27日

津波の避難訓練をしました。

今日は津波の避難訓練をしました。まず,教室で,机の下でダンゴムシになって,それから屋上に避難しました。今年は,とても素早く避難できましたね。

給食は白身魚のフライと五目煮豆と幼稚園で,今朝とれたばかりピーマンの炒め物でした。とれたてのピーマンがとてもおいしかったです。

 

午後から年少組さんは,年長組さんと一緒にバルーンをしました。運動会で年長組さんがきれいに演技していましたね。一緒にやれて良かったです。

年中組さんは綱引きをしました。先生も入って,クラス対抗でしたり,先生と勝負したりしました。とても疲れました。

2025年10月24日