
今日は地震が起きた想定で,防災訓練を行いました。園庭で遊んでいる人もその場でダンゴムシのポーズをしました。安心帽をかぶって,園庭に全員避難しました。給食も避難していることを想定して,食べました。静かに行動できましたね。

給食は防災食です。五目ご飯とけんちん汁,バナナでした。味がしっかりしていておいしかったです。

年少組さんは千歳飴を入れる袋を作っています。亀ですね。これから色々飾りをつけて袋にします。

年中組さんは1時間くらいの散歩に出かけました。途中で津波避難所の大同大学を通って,あまり行ったことのない公園まで行きました。松ぼっくりをたくさん拾いました。蚊が出てきて大変でした。

給食は親子煮です。飲めるくらいとろとろです。ご飯によく合います。みかんの缶詰もおいしかったです。

うめ組さんは綱引きに挑戦しました。初めての綱引きでしたね。年少組さんと一緒に力一杯引きました。

ハロウィーンの飾りを作っています。ハロウィーンの日にみんなで遊ぶのが楽しみですね。

年長組さんは自分たちで作ったおみこしをかついでみました。年中組さんは大きな樽のおみこしをかつぎました。重かったですが,がんばりました。


今朝はゴボウの収穫をしました。細長いゴボウがたくさんとれました。給食で食べましょう。

お祭りごっこの練習をしました。運動会で使ったバスを山車に改造しました。おいしいものがたくさん乗ったバスです。

給食は麻婆丼とわかめスープでした。甘口の麻婆豆腐です。寒くなってくると温かいものがおいしいです。

年長組,年中組さんの水泳指導は水中運動会でした。ボール送りや玉入れ,競争などをしました。

今日は津波の避難訓練をしました。まず,教室で,机の下でダンゴムシになって,それから屋上に避難しました。今年は,とても素早く避難できましたね。

給食は白身魚のフライと五目煮豆と幼稚園で,今朝とれたばかりピーマンの炒め物でした。とれたてのピーマンがとてもおいしかったです。

午後から年少組さんは,年長組さんと一緒にバルーンをしました。運動会で年長組さんがきれいに演技していましたね。一緒にやれて良かったです。

年中組さんは綱引きをしました。先生も入って,クラス対抗でしたり,先生と勝負したりしました。とても疲れました。

今日は芋掘りをしました。今年はいつになく不作でした。でも,きれいな形のお芋が収穫できました。幼稚園でお菓子にして食べましょう。

給食はホットドッグと温野菜のサラダでした。エッグサラダにソーセージがとてもおいしいです。温野菜のサラダも出汁の味がきいていておいしいです。

午後から年少組さんは綱引きをしました。先生も一緒にやりました。先生対クラス全員の勝負もしました。先生一人では,クラス全員には勝てませんでした。

今日は年少組さんと年長組さんで体育指導がありました。年少組さんは跳び箱,年長組さんは縄跳びをしました。雨のため見学会ができなかったのが残念でした。

給食は豚汁でした。寒かったのでとてもおいしかったです。ちくわの揚げたものも塩気が効いていておいしかったです。

お遊戯会の準備も進んでいます。素敵な衣装で踊ります。

10月の誕生会をしました。名前と何歳になったかを一人ずつ発表しました。先生たちがハロウィーンのペープサートを見せてくれました。

今週は芋掘りがあるので,試し掘りをしてみました。大きな芋がたくさんありそうです。楽しみですね。

給食はみんな大好き唐揚げです。おやつにゼリーも出ました。おかわりをたくさんしていましたね

午後からは,散歩に行きました。大同大学が津波の場合の避難所になっているので,見学もしました。どんぐりが落ちていたり,草が茂った公園があったりしてして楽しかったですね。貨物列車も見ることができました。