
今日は,今年度初めての英語レッスンがありました。年中組さんは初めての英語ですね。歌を歌ったり,カードを使って遊んだりして英語に親しみました。分からなくても楽しく過ごすことができれば良いです。

うめ組さんは木をかきました。自分の好きな色で,グルグル大きな木をかきました。

年少組さんは鯉のぼりの鱗を貼りました。のりをつけるのがだんだんできるようになってきました。

ゴールデンウィークは毎年,竹の子の観察をします。今年は大きく成長した竹の子でした。一枚ずつ皮をむいて,最後に2つに切って中の様子を見てみました。いっぱい皮がむけましたね。

年少組さんは,ちぎり絵をつくりました。紙を小さく切るのが大変でしたね。

うめ組さんは,シールの絵本をしました。動物さんたちが,元気にあいさつしていました。

年少組さんはチョウチョの製作をしました。先生が切ってくれた台紙に模様を貼ります。のりを少しだけつけるのが難しかったですね。

うめ組さんは足で模様をかきました。プチプチの袋を足につけて画用紙の上を歩きました。プチプチの一つ一つがぶどうみたいに見えました。

今日は4月の誕生会をしました。天気が良かったので園庭で行いました。名前と何歳になったかをみんなの前で一人ずつ発表しました。年長組さんから,新しいお友だちに歓迎の歌も歌ってもらえました。

年中組,年長組さんも鯉のぼりを泳がせました。家に持って帰って,飾ってくださいね。


今日は雨があがりましたね。園庭で鯉のぼりをいっぱい泳がせました。みんなが走ると,元気に泳ぎました。

鯉のぼりの絵も,完成してきました。年中組さんも大きな鯉のぼりをかいています。鯉のぼりは元気なのがよいですね。

年長組さんは自分の水彩画セットを使って,初めて絵をかきました。鯉のぼりをかきますが,大きさやバランスが難しいです。色が混ざらないように筆を何度も洗うのも大変でしたね。

年少組さんは,自分で作った鯉のぼりを泳がせてみました。天気が良い日にまたやりましょう。

トマト,キュウリ,イチゴ,シイタケが成長しています。シイタケは久しぶりにできました。暖かくなると一斉に植物が大きくなりますね。

年長組さんは母の日のプレゼントを作っています。年長組さんはマーカーペンを初めて使いました。発色がきれいですね。

年少組さんはクレヨンで鯉のぼりの鱗をかきました。新品のクレヨンはきれいですね。大きな目もグルグルかきました。

年中少組さんの鯉のぼりは,鱗を色紙を切って貼りました。クレヨンで模様もかいて,ピカピカの鯉のぼりができました。