
昨日年長組さんが作った笹飾りの前で,記念写真を撮りました。天気も良くてとてもきれいです。7月の誕生会の写真もあわせて撮りました。

年長組さんは廃材を使って工作をしました。クレーンやメロディオン,釣りのおもちゃやジュースなど色々な物ができました。

給食はサンドイッチとナゲットでした。トマトは幼稚園でとれたものです。冷えたみかんのデザートもおいしかったです。

今日は英語レッスンがありました。ゲームをしながらあいさつや色々な言葉を覚えました。

年中組,年長組さんは笹に飾りをつけました。今まで自分で作った飾りを枝につけていきました。キラキラして,とてもきれいです。

給食はみんなの大好きな唐揚げでした。ブロッコリーのサラダもおいしかったです。

梅組,年少組さんはリトミックをしました。今回は海に行ったつもりになって,カメやワカメ,タコになって踊りました。夏休みに海に行きたいですね。

年中組さんはマスクを作っているわけではなく,七夕の飾りを作っています。来週は笹が届きますので楽しみですね。

給食は魚フライと五目にまめでした。キュウリはもちろん幼稚園のものです。今日も5~6本とれました。

うめ組さんが楽器に挑戦しました。音楽会でお兄さん,お姉さんたちが行っていたのを見ていたで,じょうずにできますね。色々な音を楽しみました。

年中組さんは七夕の飾りを作りました。星や千代紙などをきれいにできましたね。

年少組さんはウサギのおもちゃを作りました。クレヨンで色をぬって作りました。ピョンピョン跳びます。

給食はお肉も野菜もたっぷりのラーメンでした。揚げしゅうまいもついています。ボリューム満点でした。

今日は体育指導がありました。とても蒸し暑かったので室内で行いました。年中組さんは跳び箱に挑戦しました。最初は2段でしたが,3段まで跳べるようになりました。年長組さんはダンスレッスンをしました。唐揚げチームと納豆チームに分かれて,掛け合いのダンスをしました。年長組さんはダンスに慣れていますね。

給食は豚肉の生姜焼きでした。朝からニラの匂いがプンプンしていました。暑いときにはスタミナが出る食べるのがよいですね。

朝顔が,毎日咲きます。約半数のお友だちが咲きました。お家に持って帰っても,水やりを忘れないでね。

6月の誕生会が行われました。舞台の上で名前と何歳になったかを発表しました。先生たちが人形劇を見せてくれました。楽しい誕生会でした。

給食は沖縄名物のタコライスです。野菜もたっぷりで少し辛くて食欲を誘います。卵スープもとてもおいしかったです。

今日もトマトがたくさんなりました。スーパーのものより香りとうまみが強いです。これが本物のトマトです。

給食はひじきご飯とわかめと豆腐の味噌汁でした。キュウリの添え物がパリパリとしておいしかったです。

午後からは水泳指導がありました。水の中で目を開けられるとよいですね。怖がらずに力を抜くと体が浮いて泳げます。

年少組さんは音楽会の絵をかきました。お友だちと一緒に演奏している様子をかくことができました。

うめ組さんは,足にビニールのプチプチを巻いて,絵具をつけて模様をかきました。足で絵をかいたのは初めてですね。

火事が起きた想定で避難訓練をしました。口をタオルやマスクで塞いで,急いで園庭に避難しました。いざというときには日頃の訓練が大切です。

給食はあじのフライでした。春雨のサラダ付きです。味のよくしみたフライはおいしかったです。

今日は年少組,年長組さんの音楽会を行いました。年少組さんはカスタネット,年長組さんはメロディオン,大木琴,ハンドベルなどを演奏しました。元気いっぱい楽しく演奏できました。

年長組さんの育てている朝顔が初めて咲きました。きれいな紫色でした。他の人たちもつぼみがたくさんついているので,これからどんどん咲いていくと思います。

給食は親子煮でした。親子丼の具とご飯が別々になったものです。そのまま食べてもご飯にかけてもおいしいです。