
年少組さんは,かけっこの練習をしました。「よーいどん」の合図で,元気いっぱい,先生のところまで走っていきました。転ばずに走れましたね。

かけっこをしてから,製作をしました。今日は,ペンギンのおもちゃです。色々な色のペンギンができました。

年長組,年中組さんは水泳指導がありました。今日は,玉入れをしたり,綱引きをしたり,水中運動会でした。水の中の綱引きは,力が入らなくて,変な感じでした。

運動会の練習が,少しずつ始まっています。年中組さんは,体操の競技の練習をしました。最後のポーズがきれいに決まっていますね。バルーンの練習も今は,室内でしています。今年の年長組さんは,人数が例年より少ないですが,技とテクニックでカバーします。

年中組さんは,製作でUFOフリスビーを作りました。クレヨンで,きれいに塗って,外で飛ばしました。くるくる回って,風に乗ってよく飛びました。


年少組さんは,敬老の日のプレゼントを作っています。折った紙に絵の具を吸い込ませて開くと,きれいな模様ができました。これと,おじいちゃん,おばあちゃんの顔をかいた紙を組み合わせて,プレゼントにします。どんなものができるかは,お楽しみです。

年長組さんは,自分の好きなどんぶりをかきました。天丼,かつ丼,フルーツ丼など色々などんぶりができました。どれもおいしそうでした。

年長組さんの製作も,敬老の日のプレゼントです。粘土に色をつけたり,ビーズを埋め込んだりして,かわいい動物や,花を作りました。何になるかはお楽しみです。

梅組さんは,運動会のかけっこの練習をしました。よーい,ドン! の合図で,先生のところまで競争しました。

運動会の練習を少しずつしています。今日の年少組さんは,トンネルをくぐる競争をしました。あっと言う間に通り抜けることができたお友達や,少し怖かったお友達もいましたね。本番は,どんな競争になるのかはお楽しみです。

水泳指導が久しぶりにありました。夏の間は,幼稚園のプールを使っていましたが,これからは,室内の温水プールで泳ぎます。年長組さんは,もうすっかり水になじんで,一人で泳げますね。

今日は涼しかったので,プールは中止になりました。そのかわりに,シャボン玉で遊びました。風に吹かれて,シャボン玉がいっぱい飛びました。大きなシャボンも小さなシャボンも,太陽の光が当たると,キラキラ虹色に光って,とてもきれいでした。

避難訓練も行われました。地震が起こったことを想定して,まず,机の下でダンゴムシのポーズをします。それから,防災頭巾をもらって,急いで園庭に避難しました。みんな,静かに行動できましたね。

あずきに続いて,大根も芽を出してきました。大根は種をまいて,2日で芽が出ました。大きくなったら,おでんや,豚汁,味噌汁にして食べましょう。


今日は,久しぶりの出園日でした。天気も良かったので,プールで遊ぶことができました。輪投げをしたり,ビート板を使ってラッコになって泳いだりしました。明日も晴れるといいですね。

年長組さんはバルーンをしました。初めてのバルーンでしたが膨らますことができましたね。膨らむととても大きく感じましたね。