
今日は,午前中にダンスが上手で無口な鬼さんが来てくれて,一緒に記念写真を撮りました。年少組さんの中には,始め,怖くなってしまった人もいましたが,最後は仲良くなれました。

給食は,節分スペシャルメニューでした。ヒイラギの葉っぱと鬼の旗が添えてあった鰯団子ふうのメニューでした。鬼さんはヒイラギの葉っぱや鰯の頭に弱いからですよ。


午後からは,みんなで豆まきをしました。年長組さんと年中組さんが交代で鬼の役をしました。自分で作ったカラフルなお面をかぶって鬼の役をすることは楽しかったですね。豆をぶつけられた鬼は,みんな降参していました。

年長組さんは自動車の製作をしました。クマやウサギが乗ったかわいい自動車を作りました。押すとコロコロ走ります。

年中組の製作は折り紙で鬼を作ります。鬼の形に折るのは難しかったですね。製作帳に貼りました。

年少組さんは先生に絵本を読んでもらって,絵本の遊びをしました。絵本からは,チョコレートの匂いもしましたね。

昨日は,ニュースが更新できなくてごめんなさい。担当者が,病気で動けなくなってしまいました。幼稚園では,豆まきの絵を元気いっぱいにかきました。鬼が大きく,強くかけていますね。みんなは,病気鬼に負けないようにしてください。

今日の朝は,みんなで鬼ごっこをしました。年長組さんと年少組さんがチームになって,追っかけ合いをしました。小さい子のペースを考えてあげて,楽しく遊ぶことができましたね。

年少組さんは,折り紙を使って豆まきの様子を表現しました。赤鬼,青鬼がじょうずにできましたね。

今日の朝は,全学年で「魚釣りに行こうよ」をしました。魚の名前の数だけ,友だちと仲間になります。「まぐろ」は簡単ですが,「ちょうちんあんこう」は大変でした。

年長組さんは,白水公園グランドにマラソンの練習で出かけました。200メートルダッシュしても,みんなまだまだ元気でした。体力がついてきましたね。



年少組さんと,梅組さんはいっしょに鬼のお面をつくりました。30日に幼稚園では豆まきをします。カラフルなかわいい鬼さんができましたね。

今朝も,とても寒かったですね。年長組さんたちが昨日から粘土の箱に水をためて,氷を作りました。かなり厚い氷ができました。冷たかったですね。

年少組さんは,ダンスレッスンがありました。前回からの続きで,今日で1つの曲が完成です。みんなとても楽しく踊ることができました。

年長組さんは,体育指導でした。今回は,ダブルダッチに挑戦です。最初は,1本から始めて,最後は2本の縄を跳ぶことができるようになりました。遊び時間にもやってみましょうね。

今日は,1月の誕生会がありました。いつものように舞台の上で,名前と何歳になったかを大きな声で言いました。その後,先生からプレゼントをもらったり,人形劇を見たりしました。先生からのプレゼントは,イチゴの甘い香りがしました。お家の人にも匂いをかいでもらってください。

年中組さんは,ひらがなの練習をしました。お手本を見て練習したら,先生に見てもらいました。最初は,ていねいにゆっくりと書くことが大切です。

今日はとても寒かったですね。幼稚園では,マラソン会に向けて,毎日練習を頑張っています。年長組さんは,少しコースを延ばして走りました。みんな苦しそうでしたが,最後まで走りきることができました。毎日続けるとだんだん慣れてきますよ。

年長組さんは次回の体育指導で,ダブルダッチをするので,まず,基本の大縄跳びをしました。最初,うまくタイミングがつかめなかった人も,すぐに跳ぶことができるようになりましたね。縄が1本でも,2本でも同じことなので,ダブルダッチも跳ぶことができると思います。